コラム

Column

街の風景写真
お役立ち情報

2025.01.16

マンション管理者が知っておきたいエレベーター管理のポイント

マンション管理者が知っておきたいエレベーター管理のポイント

マンション管理の仕事には、さまざまなメンテナンス業務が含まれています。
その中でも特に重要な設備の一つが「エレベーター」です。
マンションの規模や戸数によって1台のみ設置されている場合もあれば、2台以上設置されている場合もありますが、特に上層階への移動においてエレベーターは欠かせない存在です。
しかし、エレベーターに不具合が発生すると、住人の方々からのクレームが増えるのも事実です。
このような状況を経験した管理者も多いのではないでしょうか。
エレベーターが正常に稼働しないと、住人の生活に大きな影響を及ぼすため、日頃からの適切な管理が求められます。
そこで今回は、マンション管理者がエレベーターの管理において注意しておきたいポイントをご紹介します。

 

よくあるエレベーター故障とは?

エレベーターは日常的に利用される設備であり、その構造や機種によって発生する不具合はさまざまです。
しかし、多くのマンションで共通して発生しやすいトラブルには以下のようなものがあります。

 

1.エレベーター内での異音のクレーム

「エレベーターに乗ると異音がする」という住人からの声は、比較的よくあるクレームの一つです。この原因として多いのが「油切れ」です。
エレベーターを上下に誘導する「ガイドレール」に油が切れている場合、異音が発生することがあります。
この状態を放置すると、部品の摩耗やレールの損傷につながり、さらに深刻な故障を引き起こす恐れがあります。

 

2. エレベーターの動作停止のクレーム

「ボタンを押してもエレベーターが動かない」という状況も、住人からの重大なクレームとして挙げられます。
特に、住人がエレベーター内に閉じ込められた場合、二次災害に発展する危険性があるため、迅速な対応が必要です。
停電以外の原因でエレベーターが停止した場合は、どこかに不具合や故障が発生している可能性があります。
このようなトラブルを放置すると、人命に関わる重大な事故につながるリスクもあります。

 

エレベーターの故障を未然に防ぐために

エレベーターの故障は、住人からのクレーム対応にとどまらず、人命にも関わる重大な問題に発展する可能性があります。
そのため、トラブルが発生する前に予防策を講じることが非常に重要です。以下に、効果的な対策をご紹介します。

 

1. 専門業者によるメンテナンスの実施

エレベーターの状態を正確に把握し、適切な対応を行うためには、専門のメンテナンス業者に依頼することが不可欠です。専門知識を持つ業者による点検や整備を定期的に実施することで、不具合の早期発見と予防が可能になります。

 

2. 日常的な確認作業

管理者自身が定期的にエレベーターを利用し、異音や挙動の異常がないかを確認することも重要です。実際に乗ってみることで、細かな違和感や兆候を早期に察知することができます。

 

3. 異常を感じたら迅速な対応を

エレベーターに異常を感じた場合は、迷わずメンテナンス業者に連絡を取りましょう。トラブルを放置すると、さらなる故障や住人の安全を脅かす事態につながる恐れがあります。

 

定期的な点検で安心を提供

エレベーターはマンションにおける重要な設備です。定期的なメンテナンスと日常的な確認を徹底し、住人の方々に安全で快適な環境を提供しましょう。

CONTACT

お問い合わせ

イメージイラスト

お電話でのお問い合わせはこちら

TEL 052-242-2222(代表)

24時間365日対応

メールでのお問い合わせはこちら

対応可能エリア/名古屋市・愛知県・岐阜県・三重県

24時間365日対応

TEL 052-242-2222(代表)

CONTACT