コラム

Column

街の風景写真
お役立ち情報

2025.02.24

【プロが解説】マンション構内配線の点検ポイントと保守方法

【プロが解説】マンション構内配線の点検ポイントと保守方法

マンションの電気設備は、私たちの生活を支える重要なインフラです。しかし、その中でも構内配線は、普段目にすることが少ないため、その重要性や点検・保守の方法について詳しく知らない方も多いのではないでしょうか。

この記事では、マンションの構内配線に焦点を当て、その役割や点検ポイント、保守方法についてプロの視点から詳しく解説します。

 

 

構内配線とは?その役割と重要性

マンションにおける構内配線とは、電力会社から引き込まれた電気を、各戸や共用部分に分配するための配線のことを指します。

この構内配線は、マンションの電気設備の中でも特に重要な役割を担っており、もし不具合が発生すると、建物全体の停電や電気機器の故障につながる可能性があります。

また、構内配線の劣化は、漏電や火災の原因となることもあり、定期的な点検と適切な保守が不可欠です。

 

 

構内配線の点検ポイント

構内配線の点検は、専門の業者に依頼するのが一般的ですが、日常的な点検として、以下のポイントを押さえておくことが重要です。

1. 配線の外観チェック

  • 配線に被覆の剥がれや亀裂がないか
  • 配線がたるんでいないか、無理な曲げ方をしていないか
  • 接続部分に緩みや腐食がないか

2. 接続部の確認

  • 配線がしっかりと接続されているか
  • 接続部に異常な発熱がないか

3. 絶縁抵抗の測定

  • 配線の絶縁抵抗が基準値以上であるか

これらの点検ポイントを定期的にチェックすることで、構内配線の劣化を早期に発見し、重大な事故を未然に防ぐことができます。

 

 

構内配線の保守方法

構内配線の保守は、専門的な知識や技術が必要となるため、必ず専門の業者に依頼しましょう。

一般的な保守内容としては、以下のものが挙げられます。

1. 定期的な点検

  • 上記で述べた点検ポイントに加えて、専門的な知識や技術が必要となる詳細な点検を行います。

2. 劣化した配線の交換

  • 被覆が剥がれたり、絶縁抵抗が低下した配線を新しいものに交換します。

3. 接続部の修理・交換

  • 緩んだり、腐食した接続部を修理したり、新しいものに交換します。

4. 絶縁補強

  • 配線の絶縁性が低下している場合に、絶縁テープや絶縁塗料などを用いて絶縁を補強します。

これらの保守作業を定期的に行うことで、構内配線の寿命を延ばし、安全性を確保することができます。

 

 

まとめ

マンションの構内配線は、建物全体の電気設備を支える重要な役割を担っています。

定期的な点検と適切な保守を行うことで、構内配線の劣化を早期に発見し、重大な事故を未然に防ぐことができます。

専門的な知識や技術が必要となる作業は、必ず専門の業者に依頼し、安全で快適なマンションライフを送りましょう。

 

 

CONTACT

お問い合わせ

イメージイラスト

お電話でのお問い合わせはこちら

TEL 052-242-2222(代表)

24時間365日対応

メールでのお問い合わせはこちら

対応可能エリア/名古屋市・愛知県・岐阜県・三重県

24時間365日対応

TEL 052-242-2222(代表)

CONTACT