コラム

Column

街の風景写真
お役立ち情報

2025.02.24

マンションの照明、切れたまま放置は危険!保守点検で安心安全な暮らしを!

マンションの照明、切れたまま放置は危険!保守点検で安心安全な暮らしを!

マンションの共用部分である廊下やエントランスの照明が切れたまま放置されているのを目にしたことはありませんか?
「電球が切れただけだから、そのうち誰かが替えるだろう」と安易に考えていると、思わぬ事故やトラブルにつながる可能性があります。
この記事では、マンションの照明切れが引き起こす危険性や、定期的な保守点検の重要性について解説します。
マンションに暮らす皆様が安心・安全に生活できるよう、ぜひ最後までお読みください。

 

 

照明切れが招く危険性

マンションの照明切れは、単に暗くて不便というだけでなく、様々な危険を伴います。

転倒事故のリスク

特に高齢者や小さな子供がいる家庭では、暗い場所での転倒事故のリスクが高まります。
階段や廊下など、足元が悪い場所での照明切れは、つまずきや転倒の原因となり、骨折などの大怪我につながる可能性もあります。

不審者の侵入を許す可能性

マンションの照明は、防犯対策としても重要な役割を果たしています。照明が切れたままになっていると、死角が増え、不審者が侵入しやすくなります。
また、住人が帰宅時に鍵を開ける際、手元が暗くて見えにくいといった状況も考えられます。

住民の不安感を増大させる

照明切れが頻繁に起こるマンションは、管理体制が整っていないという印象を与え、住民の不安感を増大させます。
また、マンションの美観も損なわれ、資産価値の低下にもつながる可能性があります。

 

 

定期的な保守点検の重要性

照明切れによる事故やトラブルを防ぐためには、定期的な保守点検が不可欠です。

照明設備の保守点検

照明設備の保守点検では、以下の項目をチェックします。

  • 電球の点灯確認: 全ての照明が正常に点灯するかを確認します。
  • 電球の交換: 切れた電球や寿命が近い電球を交換します。
  • 照明器具の清掃: 照明器具に付着した埃や汚れを取り除き、明るさを維持します。
  • 配線の点検: 配線に異常がないかを確認します。

その他設備の点検・保守

マンションの定期的な保守点検は、照明設備だけでなく、建物内に設置されている設備全般を対象に行われます。
以下に、主な点検・保守項目を挙げます。

  • 構内配線の点検・保守: 電気配線に異常がないかを確認します。
  • 貯水槽や排水槽の法定清掃: 衛生的な水環境を維持します。
  • 消防設備の点検: 火災発生時の安全を確保します。
  • エレベーターの点検: 昇降機の安全な運行を維持します。
  • 空調設備の保守点検: 空調設備の故障を予防し、快適な室内環境を維持します。

これらの点検・保守を定期的に行うことで、マンションの安全性と快適性を維持することができます。

 

 

まとめ

マンションの照明切れは、転倒事故や不審者の侵入を招くなど、様々な危険を伴います。
住民が安心・安全に生活するためには、定期的な保守点検が不可欠です。 照明設備の点検だけでなく、建物全体の設備の点検・保守を計画的に行い、快適なマンションライフを送りましょう。

 

 

CONTACT

お問い合わせ

イメージイラスト

お電話でのお問い合わせはこちら

TEL 052-242-2222(代表)

24時間365日対応

メールでのお問い合わせはこちら

対応可能エリア/名古屋市・愛知県・岐阜県・三重県

24時間365日対応

TEL 052-242-2222(代表)

CONTACT